カメラと光について
カメラと写真の理科的考察

2022-01

カメラと光について

シャッター

露出を決める機構は大きく分けて光の通る量を決める絞り、センサーに光が当たる時間を決めるシャッター、当たった光に対する感度を決めるセンサーの感度設定の3つがあります。シャッターは前記の通りセンサーに光が当たる時間を制御することで露出を調節する...
2022.01.16 2022.01.17
カメラと光について

カメラと光について

  • デジタルカメラの種類と構造
  • 撮影の基本設定
  • 露出
  • レンズ
    • 写真レンズの実験室 ver. 0.9
  • 画角
    • 遠近感(パースペクティブ)
  • ピント
    • ボケと被写界深度
    • 被写界深度の計算
    • 許容錯乱円の大きさ
  • センサーサイズ
  • マクロ撮影と画角、F値
  • 被写界深度と画角の実験室
  • 色
  • 収差
  • シャッター

リンク

  • 写真・カメラ関連リンク集

最近の投稿

  • 写真レンズの実験室 ver. 0.9
  • シャッター
  • 許容錯乱円の大きさ
  • 収差
  • 色

最近のコメント

    カテゴリー

    • カメラと光について

    アーカイブ

    • 2022年6月
    • 2022年1月
    • 2021年8月
    • 2021年5月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    カメラと光について
    © 2019 カメラと光について.
    • ホーム
    • トップ